男性、女性を問わず足の臭いは気になりますよね。この記事では足が臭う原因から対策と防止方法を解説します。家族や友人から「足がくさい」と言われる前にしっかりと直しておきましょう。自宅で手軽にできる重曹足湯のやり方も掲載しています。ご参考にしてください。
目次
足の臭いは細菌が原因
靴を脱いだ時や靴下を脱いだ時、「くさい」と感じたことはありませんか?
靴の消臭スプレーなどで臭い対策をしている人も多いかと思いますが、足が臭い原因をしっかりと理解したうえで、正しい根本対策を取っていきましょう。
足の臭いでお困りの方、その足の臭いは細菌が原因かもしれません。
人間の皮膚にはもともと目に見えない細菌がたくさんいます。
この細菌がどのようにして臭いを放つのか、なぜ足が臭うのか、ここでは足の臭いと細菌の関係についてお話していきます。
足が臭う原因
もともと人の皮膚にはいくつかの細菌が住み着いています。
この細菌のことを皮膚常在菌とよびます。
皮膚常在菌は我々の皮膚を健康に保つ為にはなくてはならない存在で、劣化した皮膚や皮脂を食べ繁、外からの害のある菌から皮膚を守る働きのある物質を作ってくれます。
しかし、彼ら皮膚常在菌が過剰に増えることで皮膚を守る物質を作るときに出る悪臭物質「イソ吉草酸」が増えるため臭いが生まれます。
ではなぜ過剰に増えるのか?それは温度と湿度が関係してきます。
皮膚常在菌に限らず菌類は高温多湿を好むものが多いです。皮膚常在菌も同じく温かくてジメジメと湿気があるところで繁殖します。
もちろん皮膚常在菌は足の裏などの皮膚にも存在し、長時間靴を履き通気性が悪くムレやすい環境で繁殖が過剰になる為、足が臭いと感じるのです。
臭いの原因菌の繁殖を防ぐには
足の臭いの原因は細菌の繁殖によるものだとわかりました。
では、足の臭いを消す為には、細菌の繁殖をどのように抑えればよいのでしょうか?
足の臭いの原因菌の繁殖を防ぐ方法
次にあげる3つの方法で足の臭いの原因菌は繁殖しにくくなります。
- 足を清潔にする
- 靴下をこまめに交換する
- 靴を干す
足を清潔にする【重曹による足湯】
皮膚常在菌は古くなった皮膚や皮脂をエサに増えます。ですから足の皮脂や角質をキレイに洗い、エサをなくしてやりましょう。
重曹足湯の具体的な手順・やり方
- 洗面器(ふろ桶)にお湯を張り、食用の重曹をスプーン3杯まぜ足湯を作ってください。
- 足湯ができたら足をつけ、しっかりと温めます。
- 温まったら、石鹸を泡立たせ、指、指の間、爪、爪の隙間、爪の付け根と隅々まで洗います。*この際力強くゴシゴシと擦らないで下さい
- 隈なく洗い終えたら、手のひらで湯だまりを作りながらキレイに泡を洗い流してください。
- 最後にしっかりと水分をふき取り、足を乾かしましょう。
ポイント
重曹には皮膚常在菌が作り出す悪臭の元「イソ吉草酸」を打ち消す効果があり、足の臭いをもとから断ちます。
靴下をこまめに交換する
もともと足の裏は汗腺が多い為、汗をかきやすくなっています。
外出などで長時間靴を履いていると、足はどうしても汗をかきムレます。
すると汗をすった靴下にも細菌は移りさらに増殖します。
靴下に移った菌の増殖を防ぐにはどうすればいいか?それは簡単なことです。
新しい靴下に履き替えましょう。
長時間の外出または長時間お風呂に入れない状況のときは靴下だけでも、こまめに履き替えましょう。履き替えるときに除菌シートやキレイなタオルで足をふき取ると、さらに繁殖を抑えるには効果的です。
また、靴下は抗菌靴下を使用するのも良いですね。私用した靴下はキレイに洗濯し乾かしましょう。
靴を干す
靴も同じように履き続け放置しておくと菌の温床となってしまいます。
休日には靴を洗濯し、干しましょう。
天日干しすれば菌の繁殖を抑えるだけではなく、殺菌効果もあります。
しかし、雨の日や革靴など直射日光で痛んでしまう靴は、日陰干しでもかまいません。その際は中に新聞紙などをまるめて靴の中につめると乾きが早くなります。
「忙しくて靴の手入れがなかなか出来ない…」という方は、靴のインソールを交換するだけでもある程度繁殖を抑えるには有効です。インソールだけなら洗うのも乾かすのも楽ですよね。
また、抗菌インソールというのもありますのでオススメです。
【注意】病気による足の臭いの変化
足の臭いの原因は細菌の増殖により起こるものだとわかりました。
しかし、細菌の増殖は靴や靴下など足回りの環境だけが原因でない場合があります。
糖尿病
糖尿病には免疫力低下の作用があり、これにより雑菌が繁殖しやすくなり足の臭いも増し、水虫などにかかりやすくなります。
また、糖尿病になると「ケトン体」とよばれる物質が発生します。このケトン体が大量に発生すると体臭がすっぱい臭いを放つようになります。
多汗症
多汗症は、睡眠不足やストレスなどから自律神経が乱れることで起きることもあります。
多汗症の中に、足の裏から大量の汗が出る「足蹠多汗症(そくせきたかんしょう)」とよばれるものがあり、これにより足の裏が細菌の繁殖しやすい環境を作る為、足の臭いがキツくなります。
季節や体調に関わらず、一年中靴下が湿った状態であれば、注意が必要かもしれません。汗をかく量には個人差があり、触るといつも汗ばんだ状態といった程度から、足跡が残ってしまうほど大量になるケースまであるようです。
注意ポイント
あまりにも足の臭いが気になるという方は、一度皮膚科で相談してみてください。
まとめ
足の臭いの原因、それは皮膚に存在する細菌の過剰繁殖により生み出された物質が放つものでした。
足の臭いの改善には足を清潔に保つことと菌が繁殖しにくい環境をつくること。
靴や靴下はキレイに洗濯しましょう。
もしも、足の臭いが改善されないときは皮膚科で相談してください。